北区でワゴンを粗大ゴミとして処分する場合、収集料金は400円です。
以下手順に沿ってお申し込みの上、粗大ゴミ処理券(シール)はA券200円を2枚購入してください。
北区でワゴンを粗大ゴミとして処分するためにやること
- 粗大ごみ受付センター(北区)にアクセスして、インターネットもしくは電話(03-3913-3141、受付時間は日曜・年末年始を除く8時~19時)で申し込みしてください。
インターネットで申し込む場合、まずメールアドレスを登録して、排出者情報の入力・品目の選択・品目数の入力・排出日(収集日)の選択を行い、15分から30分程度かかります。
大きさで料金が変わる粗大ゴミがあるため、事前に寸法を測っておくとスムーズです。 - コンビニエンスストアもしくは粗大ごみ処理券取扱所で、A券200円を2枚購入してください。
- 粗大ごみ処理券に「4桁の受付番号もしくは氏名」と「収集日」を記載してワゴンの見えやすいところに貼り、申し込みした収集日当日の午前8時までに自宅の玄関前(集合住宅の場合は、1階の共有玄関前や指定の粗大ごみ置き場)に出してください。
収集に立ち会う必要はありません。
北区で粗大ゴミを捨てる手順
粗大ごみ受付センターにアクセス
「粗大ごみ受付センター」にアクセスして【北区】を選択してください。
【お申し込み】をクリックしてください。
お申し込み
申し込みにあたっての注意事項をご確認の上、ページ最下部にある【インターネットお申し込み】をクリックしてください。
メールアドレス登録
メールアドレスを確認用を含めて2回入力し「今回の申込品目は事業系粗大ごみではありません。また、その他前ページの注意事項に同意します。」にチェックして【メールアドレス登録】をクリックしてください。
登録したメールアドレスに粗大ごみ受付センターからメールが届くため、メールの本文中にあるURLにアクセスしてください。
排出者情報入力
入力フォームに必要事項を入力し、最下部の【次へ(品目選択)】をクリックしてください。
品目選択
粗大ごみとして排出する品目を選択してください。
「検索」で分類を絞り込んだり、品目名を直接入力したりすると便利です。
大きさによって料金が変わる品目があるため、事前に寸法を測っておくとよいでしょう。
品目を選択したら、ページ下部にある【次へ(品目数入力)】をクリックしてください。
品目数入力
同じ品目を複数個処分する場合、数量のプルダウンから変更して【次へ(排出日選択)】をクリックしてください。
排出日選択
カレンダーで〇になっている日から、排出日(粗大ごみを収集してもらう日)として都合のよい日を選び、【次へ(確認)】をクリックしてください。
確認
申し込み内容の確認画面が表示されます。
内容を確認し、間違いがなければ【申込をする】をクリックしてください。
以上で申し込みは完了です。
登録したメールアドレスに粗大ごみ受付センターから受付完了メールが届くので確認してください。
メールを確認できたら収集日までに有料粗大ごみ処理券を購入して「受付完了メール内に記載されている4桁の受付番号もしくは氏名」と「収集日」を記入の上、粗大ごみに貼って収集日当日の午前8時までに自宅の玄関前(集合住宅の場合は、1階の共有玄関前や指定の粗大ごみ置き場)に出してください。
北区で粗大ゴミを捨てる注意点
北区は区内全域が北区清掃事務所 (電話番号:03-3913-3141) の管轄です。
北区の粗大ごみ処理券(シール)取扱所
コンビニエンスストア(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・スリーエフ・デイリーヤマザキ・ミニストップ・ポプラ)のほか以下店舗などで粗大ごみ処理券を購入できます。
- ヤマザキショップアカシヤ (北区赤羽2-62-1)
- イトーヨーカドー赤羽店 (北区赤羽西1-7-1)
- 北区清掃事務所 (北区豊島8-4-3)