板橋区で冷凍庫・高さ80センチメートル未満は粗大ゴミとして処分できません

板橋区で冷凍庫・高さ80センチメートル未満を処分する場合、粗大ゴミとして処分できません。
家電リサイクル法対象品目です。

板橋区で粗大ゴミを捨てる手順

粗大ごみ受付センターにアクセス

「粗大ごみ受付センター」にアクセスして【板橋区】を選択してください。
粗大ごみ受付センターにアクセス
【お申し込み】をクリックしてください。
お申し込みをクリック

お申し込み

申し込みにあたっての注意事項をご確認の上、ページ最下部にある【インターネットお申し込み】をクリックしてください。
インターネットお申し込みをクリック

メールアドレス登録

メールアドレスを確認用を含めて2回入力し「今回の申込品目は事業系粗大ごみではありません。また、その他前ページの注意事項に同意します。」にチェックして【メールアドレス登録】をクリックしてください。
メールアドレス登録
登録したメールアドレスに粗大ごみ受付センターからメールが届くため、メールの本文中にあるURLにアクセスしてください。
メールの本文中にあるURLにアクセス

排出者情報入力

入力フォームに必要事項を入力し、最下部の【次へ(品目選択)】をクリックしてください。
排出者情報入力

品目選択

粗大ごみとして排出する品目を選択してください。
「検索」で分類を絞り込んだり、品目名を直接入力したりすると便利です。
大きさによって料金が変わる品目があるため、事前に寸法を測っておくとよいでしょう。

品目を選択したら、ページ下部にある【次へ(品目数入力)】をクリックしてください。
品目選択

品目数入力

同じ品目を複数個処分する場合、数量のプルダウンから変更して【次へ(排出日選択)】をクリックしてください。
品目数入力

排出日選択

カレンダーで〇になっている日から、排出日(粗大ごみを収集してもらう日)として都合のよい日を選び、【次へ(確認)】をクリックしてください。
排出日選択

確認

申し込み内容の確認画面が表示されます。
内容を確認し、間違いがなければ【申込をする】をクリックしてください。
申し込み内容の確認画面
以上で申し込みは完了です。
登録したメールアドレスに粗大ごみ受付センターから受付完了メールが届くので確認してください。
メールを確認できたら収集日までに有料粗大ごみ処理券を購入して「受付完了メール内に記載されている4桁の受付番号もしくは氏名」と「収集日」を記入の上、粗大ごみに貼って収集日当日の午前8時までに自宅の玄関前(集合住宅の場合は、1階の共有玄関前や指定の粗大ごみ置き場)に出してください。

板橋区で粗大ゴミを捨てる注意点

お住まいによって担当の清掃事務所が異なり、板橋区板橋東清掃事務所 (電話番号:03-3969-3721) と板橋区板橋西清掃事務所 (電話番号: 03-3936-7441)があるため、ご連絡の際はご注意ください。

板橋区の粗大ごみ処理券(シール)取扱所

コンビニエンスストア(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・スリーエフ・デイリーヤマザキ・ミニストップ・ポプラ)のほか以下店舗などで粗大ごみ処理券を購入できます。

  • 大丸ピーコックストア (高島平2-33-1 101)
  • 東急ストア高島平店 (高島平9-23-1)
  • イトーヨーカドー上板橋店 (常盤台4-26-1)
  • ライフコーポレーション仲宿店 (仲宿47-11)
  • 西友成増店 (成増3-11-3)
  • ダイエー西台店 (蓮根3-8-12)
  • よしや光が丘店 (赤塚新町3-32-13)
  • よしや大谷口店 (大谷口2-66-1)
  • よしや大山店 (大山町36-7)
  • よしや (中板橋16-10)
  • よしや仲宿店 (仲宿43-6)
  • よしや常盤台店 (南常盤台1-30-6)

関連記事